2006年 大会感想

◆3月26日(日) 第25回記念佐倉朝日健康マラソン
 フルマラソン 3゜27’36”
5km 10km 15km 20km 25km 30km 35km 40km GOAL
通過 22'20 44'18 1゚08'23 1゚30'52 1゚55'28 2゚20'01 2゚48'04 3゚16'33 3゚27'37
LAP 21'58 24'05 22'24 24'36 24'33 28'03 28'29 11'04
このマラソンに参加した理由
 1.長野マラソンの申し込みに遅れた
 2.大学卒業後まったく千葉に遊びに行ってない
   (会場が大学の近くである)
 3.行ったら某サイトのオフ会をわざわざ開いてくれる

なので、目標は”完走”。具体的には
 ・10kmまでは4’30前後で
 ・無理をせずペースダウンは早めに
 ・給水はしっかりとる

結果、〜20km 4’30 〜30km 5’00 〜ゴール 5’30 とペースを作って走れた。
(10-15kmのLAPが落ちているのは、11kmの給水時に手袋を落としてしまい、
 気づかずに200mぐらい走っていて、探しに逆走したために余計かかってる。)
走っているときの意識もはっきりとして、風景を楽しみながら走れた。
ゴール後の疲労感はそんなになかった。今までで一番軽かったかな。
結果一覧へ


◆4月2日(日) 第20回記念笹川流れマラソン
 ハーフマラソン 1゜28’45”
5km 10km 15km 20km GOAL
通過 21'19 42'51 1゚03'37 1゚24'13 1゚28'45
LAP 21'32 20'46 20'36 7'32
<テーマ>
 ・フルマラソンから1週間しか経っていないが、どのくらい走れるか?
 ・先週の20kmよりは早いタイム(1゚30)に

疲労感はそんなになかったと言ったものの、やはりダメージはあったわけで
(今までのマラソン後の中では一番ダメージが少ないのも確か)
アップの時は体が重かった。

が、 スタートしてみると体が軽い。最初の1kmが4’08
「ちょっと速いね」と神田さんに言われ思わず同意
しばらくは4’20前後で落ち着く。
リズムよく走っていたものの、やはり7kmぐらいで脚が張ってくる。
このあと黒部まで2ヶ月近くレースもないので踏ん張ってみる。
すると折り返しでフッと楽になったので、ペースを上げてみる。
多少苦しい → しかし次々と前走者に追いつく → 楽しくなる → もうちょい頑張る
のローテーションにはまる。
結局4’00までペースを上げ、最後の強敵ガンバリ坂もクリア。

先週フルを走っているので、距離も短く感じ、タイムもそこそこいい。
レースというよりは、いい距離走の練習でした。
そういや最近追い込んだレースしてないな。
結果一覧へ


◆5月28日(日) 第23回カーター記念黒部名水ロードレース
 ハーフマラソン 1゜32’14”
5km 10km 15km 20km GOAL
通過 19'20 39'21 1゚02'03 1゚27'38 1゚32'13
LAP 20'01 22'42 25'35 4'35
昨年一昨年アルビの格好(プチ仮装?)で走ったのだが、
今回の黒部はマジ走りをする・・・・・予定だった。


10kmの給水を取ったとたん、何年かぶりに横っ腹が痛くなってきた。
で、しかたなくペース落として走っていると、右足の裏にマメができ、
さらに、同じ右足の親指のつめが引っかかってはがれたっぽい。

頭の中に ”糸冬 了” の二文字が・・・

棄権しようにも、救護車や審判車が見当たらないし、
しかたなしに無理のない程度で走っていたのだが、
やはり応援があると、頑張ってしまう。
当然裏のマメは悪化し、5分/kmまで落ちたが、
最後踏ん張って、結局はゴールできたと。

と、タイムや内容については悪かったのだが、
レース自体は非常に楽しかった。
今回のゲストランナーの高橋健一選手は大学の同期であり、
富山には同じく同期の泉亘選手(元YKK)がいて、
プチ同窓会みたいになった。
折り返しではハイタッチしたり、声掛けしたりで楽しかった。
きっと私の周りで走っていた人は「こやつ何者?!」と思った
かどうかは定かではない。
結果一覧へ
◆9月3日(日) 佐渡国際トライアスロン http://www.sado.gr.jp/
個人 20km 1:22:49 (RUNLAP 13位)
5kmLAP 20:20 - 40:49(20:29) - 1:02:27(21:38) - 1:22:49(20:22)
チーム SWIM 2km BIKE 105km RUN 20km 5:33:33 8位
3DO 鶴若政彦 荻野英明 長島克彦
0:32:15 (4) 4:10:44 (12) 5:33:33 (8)
3:38:29 (26) 1:22:49 (13)
始めに謝っときます

すまなんだ〜!(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

3回目の佐渡。今年こそはと・・・

チーム名 3DO(スリーディーオー)は私が勝手に決めました。
 3人がやりとげる。3 Do (スリー ドゥ)
 佐渡(SADO)
 個人的に3度目なので、
と、三つの意味をこめて。

なのに...orz
弁解ありません。
昨年・一昨年と曇り空で走りやすかったのに、
今年は祝福するような晴れ。気温は30度近くになるという。
8月に走り込みをしていなかったのでヤバイと思ってた。
(40km走も十分走りこめなかったし。)
トラディションは控えテントが無いため、帽子だけが頼り。
走り始めたところで、身体がやはり重く、暑さが追い討ちをかける。
給水所を頼りに走っていた。まるでオアシスを求めて砂漠を走っているような。
だが折り返しは疲労感ピークで、応援あったのはわかったものの、
どなたがいたか判りませんでした。でもおかげで目が覚めました。
すれ違いざまに他のメンバーに何とか挨拶程度はできた。
何とか4'30"/kmを下回らないように時計とにらめっこしながらも、
ついには、15kmの給水所で完全に立ち止まり水分補給した。
スポンジをランパンの前後に2つずつはさんだり、2つ手に持ったまま走ったり(最大6個装備)。
なんとか気力保ちながら、ゴール会場まで辿り着く。
グラウンドが土だから力入れないと進まないので、脚がもたつき力尽く。
ゴール後はばたんきゅー。
3度目の正直とならずに散々でした。

夏場の走りこみは大事だよ。暑さ対策もね。

来年? 知らない・・・

おまけ 裏佐渡トライアスロン7番勝負
結果一覧へ